バンドー神戸青少年科学館プラネタリウムのリラックスシートの口コミある?予約や料金・キャパについても調べてみた
兵庫県神戸市中央区にある「バンドー神戸青少年科学館」には、神戸市内で唯一のプラネタリウムがあります。
プラネタリウムで星空を見上げると、何だか心が落ち着きますよね。
バンドー神戸青少年科学館のプラネタリウムには、リラックスシートという特別なシートが導入されています。
リラックスシートって、どんなシートなのか口コミも気になるところです。
そこで、実際に体験した人たちの口コミを調べてみました!
また、実際に行くとなると、プラネタリウムの料金や予約方法、キャパについても気になりますよね。
気になる料金や予約方法、キャパについても調べてみましたので、せひ参考にしてみてください!
バンドー神戸青少年科学館プラネタリウムのキャパや料金、予約方法は?
こんにちは🏖️
今日は、バンドー神戸青少年科学館に行ってきました。
そこで、常設展示をじっくり見て、最後にプラネタリウムを観ました🌌
去年導入されたばかりの新型プラネタリウム投影機による夏の星空はサイコーでした✨#バンドー神戸青少年科学館 pic.twitter.com/Fyl1kAmZTa— ジェリィ・ローズ (@Tp8dpQI7wIVMBgg) August 29, 2023
「バンドー神戸青少年科学館」は、1984年4月に開館された兵庫県神戸市中央区にあります。
正式名称は「神戸市立青少年科学館」ですが、「バンドー神戸青少年科学館」という愛称で親しまれています。
「ふれる・つくる・つながる」をモットーに大人から子どもまで宇宙の世界に飛び込める科学館です。
開館時間、開館日は以下のとおりです。
- 【開館時間】
- ◆月〜木 9:30~16:30◆金・土・日祝 9:30~19:00◆春・夏休み 9:30~19:00
- ※入館は閉館の30分前まで
- ※午後6時以降、小・中学生のみでの展示室の見学はできません。
- ※小学3年生以下のプラネタリウムの見学は、保護者の同伴が必要です。
- ※午後5時半以降、プラネタリウムの中学生以下の見学は、保護者の同伴が必要です。
- 【休館日】
- ◆水曜日、館内整理日、年末年始
- ※水曜日が祝日の場合は開館し、翌木曜日に休館
- ※春休み、夏休みは無休
そんなバンドー神戸青少年科学館では、2022(令和4)年にプラネタリウムがリニューアルされました。
最先端の技術が詰め込まれたドーム型のプラネタリウムで、360度星空に囲まれて、壮大な宇宙を感じることができます。
そんなバンドー神戸青少年科学館のプラネタリウムですが、キャパや料金、予約方法はどのようになっているのでしょうか?
全230席で、予約不要でプラネタリウムだけでも利用可能!
バンドー神戸青少年科学館のプラネタリウムのキャパは、全230席となっています。
前方部分にリラックスシートが、4シート配置されています。
基本的に事前予約は不要で、当日現地にて入館料を支払うシステムになっています。
団体利用の場合は、別途事前に手続きが必要なのでご注意ください。
入館料は、以下のとおりです。
- 【入館料】
- ◆展示室(当日再入館可能)・・・大人 (18歳以上)300円、小人 (小学・中学・高校生)150円
- ◆ドームシアター(投映1回につき)・・・大人 (18歳以上)400円、小人 (小学・中学・高校生)200円
- ・幼児以下:無料
- ・団体(30名以上)は事前にFAXまたはメールで要予約。
- ・リラックスシートでの鑑賞は、ドームシアター入館料に加え1シート500円。
- ・当日に限り再入館が可能。再入館の際は、受付にて展示室入館券を提示。
- ※リニューアル工事中は、展示室の入館料が半額。期間:2024年11月7日~2025年3月24日(予定)
バンドー神戸青少年科学館の凄いところは、なんと展示室のみでもドームシアターのみでも入館可能なんです!
時間が無いので、プラネタリウムだけ楽しみたいなという時でも気軽に訪れることができるのが良いですね。
入館料がお得になる割引がいろいろある!
バンドー神戸青少年科学館では、入館料がお得になる割引がたくさんあります。
- ◆入会当日から利用OKの年パス「科学館友の会」
- ◆「コープこうべ組合員証・JAF会員証・IKEA FAMILY会員証・イオンカード・STACIA会員証・リロクラブ会員証」などを提示すると、入館料が大人1割引、小人2割引になる会員カード割引
- ◆神戸市近隣の18市3町の小学生・中学生が対象の「のびのびパスポート」を提示すると、入館料無料
- ◆障がい者手帳などをお持ちの方は、本人もしくは本人と付き添い1名が入館料無料
- ◆神戸市内在住の満65歳以上、神戸市内在住・在学の高校生は、証明書類(マイナンバーカード・学生証等)を提示することで、入館料無料
その他、注意事項など詳しくは、【公式】ご利用案内|青少年科学館 をご確認ください。
神戸市近隣の方がお得になる割引だけでなく、該当するカードをもっていると割引になるシステムは、とても家計に優しくて良いですね。
のびのびパスポートも利用できるので、子どもが気軽に訪れやすく、子どもの知的好奇心を満たしてくれるきっかけになります。
プラネタリウムのリラックスシートって?口コミは?
#神戸青少年科学館#プラネタリウム
この夏リニューアルした最新鋭の投影機ようやく体験‼️
リラックスシートまでサービス満点、いやさらにこんなお休み体験まで🤣
宇宙旅行の夢を見そう🚀 pic.twitter.com/GN4ifHuIpl— かき絵もん (@kakiemon0421) December 4, 2022
バンドー神戸青少年科学館のプラネタリウムは、2022(令和4)年に最先端の技術が詰め込まれたドーム型プラネタリウムとして、リニューアルされました。
そんなプラネタリウムには、関西初のソファー型リラックスシートが導入されました。
前方に4シート設置されていて、リラックスシートを利用する際には別途500円が必要となります。
なんだか期待値が高まるシートですが、実際にどのようなものか分かりませんよね。
そこで、リラックスシートを体験した方の口コミを調べてみました!
関西初のソファー型シートでリラックスできると評判!
バンドー神戸青少年科学館のプラネタリウムに設置されたソファー型リラックスシートは、関西で初めて導入されました。
水面に映る神戸の美しい夜景をモチーフにしたオリジナルデザインで、リラックスして星空を眺めることができます。
靴を脱いで、クッションを枕代わりにすることで、家にいる時のように寛いだ状態で宇宙の世界に没頭できます。
実際に体験した方によると、「リラックスできるので、没入感が桁違いで楽しかった」「眠気が襲ってくるぐらい気持ち良かった」「小さな子どもを連れてだったので、一緒に寝そべられて快適だった」などといった口コミが見られました。
通常通りの座席でも十分楽しめますが、特別感のあるリラックスシートで寝ころびながら宇宙の世界に没頭するのも、とても楽しそうですね!
まとめ
今回は、兵庫県神戸市にある「バンドー神戸青少年科学館」のプラネタリウムについて、ご紹介しました!
バンドー神戸青少年科学館のプラネタリウムは、2020年にリニューアルされ、関西初のリラックスシートが導入されました。
リラックスシートを実際に体験した方の口コミを見てみると、リラックスシートをできて没入感が凄かったという口コミが多く見られました。
さらに、プラネタリウムのキャパや料金、予約方法について気になるポイントもご紹介しました。
キャパは全230席と充分な座席数で、基本的に予約は不要です。
料金は、各種お得になる割引もたくさんあるので、ぜひ活用してみてください。
子どもから大人まで楽しめる、神戸市内唯一のバンドー神戸青少年科学館プラネタリウムへぜひ来てみてくださいね!
【基本情報】
バンドー神戸青少年科学館
住所:〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7−6
電話番号:078-3025-177
公式サイト:https://www.kobe-kagakukan.jp/