観光スポット編

城崎マリンワールドの釣り堀に落ちる人いる?落ちないで安全に遊ぶ方法は?

城崎マリンワールド 釣り堀 落ちる
domo

兵庫県豊岡市にある城崎マリンワールドでは、釣り堀でのアジ釣りが楽しめるのが大きな魅力の一つです。

家族や友達と一緒に、アジを釣りながら楽しく過ごす時間は、楽しい思い出になりますよね。

でも、アジ釣りをしている最中に「釣り堀に落ちたらどうしよう?」と不安になる方もいるかもしれません。

釣り堀に実際に落ちる人がいるのかも気になるところですよね。

そこで、今回は城崎マリンワールドのアジ釣りで釣り堀に落ちる人はいるのかを調べてみました!

安心して遊べるように、釣り堀に落ちないで安全に遊ぶ方法はあるのかについてもご紹介します!

 

城崎マリンワールドの釣り堀に落ちる人はいる?

城崎マリンワールドでは釣り堀で楽しめる「アジ釣り」が人気ですが、そもそも城崎マリンワールドの「アジ釣り」とはいったいどのようなものなのでしょうか。

城崎マリンワールドは、兵庫県豊岡市にある「水族館以上、であること。」をテーマにした水族館です。

1934年(昭和9年)にオープンされた日和山遊園が前身で、平成に入り大規模リニューアルされたのが今の城崎マリンワールドです。

また1958年(昭和33年)には、アジ釣り専用の池が設置されて、そばには船小屋食堂もあり、とても人気があったそうです。

リニューアルした後もそのままアジ釣りの釣り堀は残され、船小屋食堂はアジバーとして再オープンしました。

特に城崎マリンワールドのアジ釣りでは、釣ったアジを天ぷらにして食べられるのも魅力の一つです。

釣り堀に行けば、竿もエサも用意されているので、釣り道具を持っていく必要はありません。

アジ釣りの料金と手順は、以下のとおりです。

  • 【料金】
  • ・竿1本(エサ付) 700円 ※針糸が切れれば終了
  • ・天ぷら加工料 1匹60円
  • 【アジ釣り&天ぷら調理の流れ】
  • ①アジの竿をレンタルする(予約不要)
  • ②アジを釣り上げ、バケツに入れる
  •  ※針糸が切れると終了 ※釣り上げたアジの返却は厳禁
  • ③アジはバケツごとアジバーへ渡し、天ぷら引換番号札をもらう
  • ④番号札を渡し、調理代を支払い受け取る
    ※天ぷらの調理は15分~40分程度。連休中は60分以上かかる場合あり。
    ※アジの天ぷらは、調理後アジバーで保管されているので、ショーなどの観覧後など都合の良い時間に受け取り可能。

その他の注意点は、公式サイトや現場でのスタッフさんの案内を確認するようにしてください。

アジ釣り|城崎マリンワールド 水族館以上、であること。

城崎マリンワールドでは、来館する人が快適に楽しめるように色々と配慮がされていますが、そんなアジ釣りで釣り堀に落ちる人はいるのでしょうか?

 

低めの柵があるので、落ちた人は見かけない

調べてみると、釣り堀に落ちた人の目撃情報はありませんでした。

可能性は0とはいえないので、もしかしたら過去に釣り堀に落ちたことのある人がいるかもしれませんね。

釣り堀には、大人のひざ下ほどの高さには柵があるので、釣り堀とコンクリートの平地の境目は分かりやすくなっています

低いものなので、釣り堀へ落ちることを完全に防げるものではありません。

しかし、手前に柵があることにより、柵よりも前に進む人が少なくなりますので、釣り堀への落下は防ぎやすくなりそうです。

また、アジ釣りを楽しむ側としても、何も無いよりも少しでも柵があった方が不安感は防げますね。

 

釣り堀に落ちないで安全に遊ぶには?

城崎マリンワールドの釣り堀では、家族や友達とアジ釣りを楽しむことができます。

釣り堀の手前には低めの柵が設置されているので、釣り堀へ落ちる心配は少ないことがわかりました。

しかし、実際に釣り堀に落ちないで安全に遊ぶためには、どういったポイントを注意すればよいのでしょうか?

アジ釣りのコツについては、前回、城崎マリンワールドのアジ釣りで釣れない原因とコツ!平均の所要時間も徹底解説 でご紹介したので、ぜひ参考にしてみてください!

 

3つのポイントをご紹介!

釣り堀に落ちないで、安全に遊ぶための3つのポイントをご紹介します!

  • ①混雑しない時間帯に行く
  • ②動きやすい服装や滑りにくい靴で行く
  • ③小さな子どもと一緒なら、手を繋いでおく

アジ釣りは人気のアクティビティなので、イルカやアシカショー終了直後やお昼前後は混雑します。

そのため、待ち時間が発生したり、入場しても人との距離が近くなる可能性があります。

朝一番の混雑しない時間帯に行くことで、ゆったりとした空間で落ち着いてアジ釣りを楽しむことができます。

また、動きやすい服装や滑りにくい靴で行くこともおすすめです。

安全面にも配慮されていて、激しい動作をともなうわけではありませんが、水場のアクティビティのため、滑りにくい靴で行くのが安心です。

また子どもも一緒に楽しめるアジ釣りなので、小さな子どもだと分からずに釣り堀を覗いたり、楽しくなって走り回ることもあるかもしれません。

小さな子ども連れの方は、できるだけ手を繋いだり、身体のどこかを掴んでおくと安心ですね。

 

まとめ

今回は、城崎マリンワールドのアジ釣りで釣り堀に落ちる人はいるのかについて調べてみました。

さらに、落ちないで安全に遊ぶ方法についてもご紹介しました。

城崎マリンワールドでは釣り堀で楽しめる「アジ釣り」が大人気ですが、アジ釣りをしている最中に「釣り堀に落ちたらどうしよう?」と不安になる方もいるかもしれません。

実際に、釣り堀に落ちた人の目撃情報はありませんでした。

釣り堀の手前に低い柵があるため、落ちるのを未然に防がれているのかもしれません。

ですが、落ちる可能性は0ではないので、落ちないで安全に遊ぶためには、いくつかのポイントに注意しておくことが必要です。

安全に遊ぶためには、混雑しない時間帯に行くことや動きやすい服装や滑りにくい靴で行くこと、子ども連れなら手を繋いでおくことがおすすめです。

城崎マリンワールドでは、来館する人が快適に楽しめるように色々と配慮がされているので、家族や友達とアジ釣りを楽しんでみてください!

【基本情報】

城崎マリンワールド

住所:〒669-6192 兵庫県豊岡市瀬戸1090番地

電話番号:079-628-2300

公式サイト:https://marineworld.hiyoriyama.co.jp/

ABOUT ME
記事URLをコピーしました